中古キーボードとプチDIY
ハードオフを物色しにいったらFILCOのマジェスティック2を発見。
中古ながらぱっと見たところ綺麗で、4190円だったので即お買い上げ。
プログラマーをやっていると現場にマイキーボードを持ってきている人を結構見かけます。
ベテランの人は富士通のHHKB(ハッピーハッキングキーボード)というウン万円もするキーボードを持っていたりと、こだわる人はとことんこだわるようです。
自分もそろそろ良いキーボード使ってみたいなぁと思い始めていたので調度いいタイミングでした。
ただ、自宅に帰って改めてみてみると、一部のキーに若干の汚れが・・・。
しかもなんか白っぽい染みでやべぇなと思ったので、ウェットティッシュでこれでもかというくらい磨きました。
綺麗になったところでちょっと打ってみると、カチッと音がする気持ちのいい打鍵感でした。
マジェスティック2は108キー同時押し対応らしいので、打鍵のみならず、FPSにももってこいです。

あとハードオフのついでにコーナンに寄って、黒い木の板を買ってきました。
自分のPCはフルタワーケース(Define XL R2 & XrossField 864ML-TE レビュー)で、重い上に持ち難く、狭いスペースに入れちゃうと出すのが滅茶苦茶大変です。
それを解決するため、自作のラックを作ることにしました。
材料は木の板とキャスターとスクリューネジです。
①まず木の板をPCケースに合わせて切ります。

②切り口を紙ヤスリで削り、キャスターをつけます。

完成。

シンプルながら実用性は抜群です。
これでPCを引っ張り出すたびに滝のように汗をかかなくて済むようになりました。
![IMG_0554[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/d/n/e/dneoplaving/20170116192239938.jpg)
自分の部屋(畳3畳)に入れた図。
幅を広く持たせたのは多分外付けHDDとか置くときに便利だろうなと思ったからです。
それにしても、自分の部屋が狭すぎて泣けてきます。
この写真も、実は左半分(写ってない部分)は物であふれ返っています。
棚を置くスペースがあれば速攻で片付くのですが、部屋にねじ込むように入れられたベッドのせいで置くスペースがありません。
ベッドの上にかぶせる様にして固定できる棚があればいいのですが、そういうのが中々見つからず・・・。
何か良い収納方法があれば教えて頂きたいです。
中古ながらぱっと見たところ綺麗で、4190円だったので即お買い上げ。
プログラマーをやっていると現場にマイキーボードを持ってきている人を結構見かけます。
ベテランの人は富士通のHHKB(ハッピーハッキングキーボード)というウン万円もするキーボードを持っていたりと、こだわる人はとことんこだわるようです。
自分もそろそろ良いキーボード使ってみたいなぁと思い始めていたので調度いいタイミングでした。
ただ、自宅に帰って改めてみてみると、一部のキーに若干の汚れが・・・。
しかもなんか白っぽい染みでやべぇなと思ったので、ウェットティッシュでこれでもかというくらい磨きました。
綺麗になったところでちょっと打ってみると、カチッと音がする気持ちのいい打鍵感でした。
マジェスティック2は108キー同時押し対応らしいので、打鍵のみならず、FPSにももってこいです。

あとハードオフのついでにコーナンに寄って、黒い木の板を買ってきました。
自分のPCはフルタワーケース(Define XL R2 & XrossField 864ML-TE レビュー)で、重い上に持ち難く、狭いスペースに入れちゃうと出すのが滅茶苦茶大変です。
それを解決するため、自作のラックを作ることにしました。
材料は木の板とキャスターとスクリューネジです。
①まず木の板をPCケースに合わせて切ります。

②切り口を紙ヤスリで削り、キャスターをつけます。

完成。

シンプルながら実用性は抜群です。
これでPCを引っ張り出すたびに滝のように汗をかかなくて済むようになりました。
![IMG_0554[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/d/n/e/dneoplaving/20170116192239938.jpg)
自分の部屋(畳3畳)に入れた図。
幅を広く持たせたのは多分外付けHDDとか置くときに便利だろうなと思ったからです。
それにしても、自分の部屋が狭すぎて泣けてきます。
この写真も、実は左半分(写ってない部分)は物であふれ返っています。
棚を置くスペースがあれば速攻で片付くのですが、部屋にねじ込むように入れられたベッドのせいで置くスペースがありません。
ベッドの上にかぶせる様にして固定できる棚があればいいのですが、そういうのが中々見つからず・・・。
何か良い収納方法があれば教えて頂きたいです。
スポンサーサイト